2021年の配当金をまとめました。
取得した配当金は多くはないですが、それでもとても不労所得の副収入があるのはとてもありがたいですね。
今は株価が高めで買いにくい状況ですが、金利上昇に伴って株価が下落する可能性があるので現金比率を多くして買うタイミングを待ちたいと思います。
2021年に取得した配当金の内訳と総額
2021年の配当金総額は税引き後「\56,062」でした。
内訳は以下の通りです。
なお、特定の株を推奨するわけではないのでご注意ください。
・NTT(9432):\6,974
・KDDI(9433):\5,261
・SPAホールディングス(3817):\638
・三井住友フィナンシャルグループ(8316):\3,269
・三菱UFJフィナンシャルグループ:(8306)\2,071
・三菱HCキャピタル(8593):\2,053
・オリックス(8591):\3,108
・ジャックス(8584):\1,196
・三菱商事(8058):\1,667
・武田薬品(4502):\2,152
・東京海上ホールディングス(8766):\2,710
・第一生命ホールディングス(8750):\989
・バルカー(7995):\797
・ENEOS(5020):\1,754
・JR九州(9142):\7,411
・NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信(1343):\5,621
・ダイワ上場投信-東証REIT指数(1488):\4,536
・One ETF 東証REIT指数(2556):\3,856
購入時期がバラバラなのと取得株数が必ずしも100単位では購入していないので、1株配当×100にはなっていません。
使っている証券口座はSBI証券とSBIネオモバイル証券です。単位株未満で購入するものはSBIネオモバイル証券を使っています。
株主優待
株式投資を行う上で楽しみの一つが株主優待ですね。私は高配当株を中心に投資を行っているので投資している会社はほとんど株主優待がありませんが、KDDIとオリックス、JR九州は株主優待があります。
KDDIとオリックスの株主優待はカタログギフトです。まだ受け取ったことはありませんが、今から楽しみです。
JR九州の株主優待は割引券やクーポン券なのですが、私は九州には住んでおらず、コロナ過の状況では旅行にも行けないので使う機会が無く、とても残念です。
まとめ
2021年の年末から株価が不安定になり、下がり気味の傾向ですが、そんな中、定期的に配当金を貰えると収入が増えている実感が出てとてもありがたいですね。
受け取った配当金は生活費の足しにしても良いですし、趣味に使っても良いと思います。特に使う予定が無いならば再投資もありですね。
単純な投資効率で言えば自動で再投資してくれる投資信託の方が20.315%の税金が惹かれないため、効率は良いのですが、選択の幅が増えることはとても良いことだと思います。
自分自身のリスク許容度、価値観で判断して投資できると良いと思います。
2022年はテーパリングやQTなどで株価が不安定になることが予想されますが、退場しないように自分のペースで投資を続けたいと思います。
最後に、投資は自己責任で!
コメント