複利とは

今日は複利について勉強しよう!



複利って何?



まずは単利について確認しよう。
100万円を銀行に預けて仮に1%の利子が付いたとしたら1年間でいくらお金が増えるかな?



100万円の1%なら1万円だね!



正解!
その1万円を引き出した場合、つぎの1年間で増えるお金はいくらかな?



預けてある金額が変わらないから1万円だね!



正解!これが単利だよ。
じゃあ、1万円を引き出さなかった場合の2年目に増えるお金はいくらかな?



101万円の1%だから10100円になるね!
増える金額が100円多くなったね!



正解!
じゃあ、その10100円も引き出さずに2年目に増えるお金はいくらになるかな?



10201円だから今度は201円増えてる!



このようにお金を引き出さずにそのままにしておくと毎年少しづつ増える金額が多くなっていくんだね!
これが複利だよ!



たしかに少しづつ増えてるけどこれくらいなら誤差範囲じゃない?



投資についてはこの複利の考え方がとても大切なんだよ。
投資の場合は配当金や分配金がもらえるからそのお金でまた株た投資信託を買うことになるんだけど、再投資した場合にどのくらい将来で資産の増え方が異なるか、下の福利表で確認してみよう!





仮に100万円を年間5%の利回りで資産を運用したとするよ。
1年目は資産は105万円になる。
2年目は資産は110万円になる。
・・・
10年目は資産は162万円になる。
15年目は資産は207万円で2倍以上になるよ!
(端数切捨て)



単利で15年間資産運用した場合は5×15=75万円
30万以上の差が出ているね!



少しづつだけど10年、15年と時間がたつと大きくなってくるね!



投資するうえで15~20年以上の長期投資は基本的な考え方だから複利の考え方はとても重要だね。



そうだね。投資する目的が老後の資産形成とかで長期になることがはっきりしているならこの複利はしっかりと理解しておかないとね!



私も投資歴1年と数か月の初心者だけど、最初の10年間は種まき期間として少しづつ投資しているよ!
今回はここまで。ありがとうございました!
コメント